茨城県内で初めて「つくばワイン・フルーツ酒特区」の認定を受けたつくば市では、近年、ブドウの栽培やワイナリー設立が進んでおり、筑波山麓の花崗岩土壌が育むブドウから生まれる「つくばワイン」は、奥行きと土地の個性を反映した味わいが注目を集めています。そんな、つくば市内の3つワイナリーとコラボした、ワイナリー巡りイベントを今年も開催いたします。(全3回)つくばの大地の恩恵を受けて醸造された「つくばワイン」でテロワールをお楽しみください。
2025年8月19日
つくばエクスプレスの最新車両TX3000系の開発時に作られた実寸型運転席模型の展示や筑波大学鉄道研究会によるNゲージ模型の展示、さらに、お子様向けにTXユニフォームを着ての記念撮影コーナーなど、TX20周年を記念したこの夏だけの鉄道イベント開催!!
2025年7月24日
夏バス、発進!!
「つくばサイエンスツアーバス」夏休み特別運行
つくばエクスプレス つくば駅(つくばセンター)発着で、
科学の街つくばの研究教育機関を巡る
「つくばサイエンスツアーバス」は
通常、土・日・祝のみの運行ですが、
夏休みの7/19(土)~8/17(日)の間は、毎日運行します。
ただし、毎週月曜日(祝日の場合は翌日)は運休します。
~私たちにもできるSDG's~
今年の夏は環境に配慮し、公共交通機関を利用して
研究所を巡ろう!
2025年7月23日
2025年7月12日(土)~2025年8月31日(日)
今年の夏はエキスポセンターで、昆虫のパワーを感じてみましょう!
2025年7月4日
本年は、太平洋戦争の終戦から80年、また、秋葉原駅とつくば駅を結ぶつくばエクスプレスが開業してから20年を迎えます。
地図と測量の科学館では、「地図と測量に見る戦災からの復興」・「つくばエクスプレス開業20年-地図・写真から見る沿線の変化-」と題して企画展を同時開催します。
「地図と測量に見る戦災からの復興」では、戦災の概況、国土地理院の組織の変遷、地図・測量の維持継続、GHQ指令による作業、戦災からの復興等について紹介をします。
また、「つくばエクスプレス開業20年-地図・写真から見る沿線の変化-」では、首都圏新都市鉄道株式会社の協力の下に、つくばエクスプレス沿線の駅周辺の変貌やつくばエクスプレスの概要・歩み等について紹介します。
二つの企画展を通じて、地図や測量に関心を深め、わが国が歩んだ戦後復興に思いを寄せていただくとともに、国土地理院とつくばエクスプレスの 業務をより身近に感じていただき、親しみと興味を深めていただければ幸いです。
2025年7月3日