3月18日(火)~6月22日(日)
本企画展では、我が国特有の地形として、河川地形、火山地形を中心に紹介しています。加えて、過去の災害から学ぶ「自然災害伝承碑」、新技術による湖沼調査、過去の空中写真による当時の地形データの作成、機械学習による地形分類の手法などの研究、災害への備え、学生に向けた「地理院地図を使った学習」や「地図記号の由来」を紹介しています。日本の地形を通じて、地図を身近に感じてもらうとともに、その意義と重要性について理解を深めていただけるものと思います。小中学生や高校生、大学生の皆様には、春休みに足を運んでいただけると幸いです。
2025年2月7日
2025年3月1日(土)~2025年4月30日(水)
街の中に文化、芸術がある。六町ミュージアムは、つくばエクスプレス六町駅徒歩3分、住宅街の白いふわっとした美術館です。
春夏秋冬の年4回それぞれ2か月開催。足立区の後援を得て日本の四季に因んだ、江戸から近代に至る絵画を中心に展示しています。
1階展示室は、展示室1(花)・展示室2(装い)・展示室3(いにしえ)、2階は多目的室となっています。
また館内内階段に常設展示コーナーを設けています。
2階多目的室ではコーヒーを飲みがらゆっくり寛ぎながらご鑑賞いただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025春展「春の花と素描展Ⅱ」は2025年3月1日(土)より2025年4月30日(水)までの公開です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025年2月6日
風土記では常世の国と呼ばれ、
古くから東日本の中心地だった常陸野。
バーカウンター付きの専用バス
「BAR BUS HITACHINO」で
常陸野ネストビール、
日の丸ウイスキー、
清酒菊盛など木内酒造の酒を楽しみながら
八郷蒸溜所・額田醸造所・鴻巣の蔵の
3つの拠点をめぐり
常陸野の魅力を体験する
ガストロノミーバスツアー。
常陸野の豊かな食と、自然、酒造りの伝統を
お楽しみください。
お帰りは、道路渋滞の心配がない
つくばエクスプレスをご利用ください。
2024年11月1日
つくばセンターバスターミナル(つくば駅)より、科学の不思議や楽しさを体感できる、6つの研究教育機関を循環する「つくばサイエンスツアーバス」が運行しています。つくば駅直結のバスターミナルから科学の旅に出かけてみませんか。
2024年4月1日
つくばエクスプレスに乗って
筑波山ヒルクライムにチャレンジしませんか。
つくばエクスプレスなら秋葉原から最速45分でつくばに到着。
都心から最速でヒルクライムで有名な
筑波山周辺エリアへアクセスできます。
2023年4月29日