
お仕事紹介
乗務員(じょうむいん)は、始発から終電まで走っている電車を交代(こうたい)しながら運転するんだよ。1日に走る電車がたくさんあるから、お仕事する時間がみんな違(ちが)うの。
ここでは、お泊(と)まりのお仕事を紹介(しょうかい)するよ。
乗務員の1日のお仕事
総合指令所(そうごうしれいしょ)のサポート
駅員のお仕事は、お客さまの1番近くで働(はたら)いているよ。朝の9時から、次の日の朝の9時までお仕事しているんだよ。
ここでは、駅員の1日を紹介(しょうかい)するよ。
駅員の1日のお仕事
施設管理所
保線担当(ほせん たんとう)
電車が走るレールなどを点検・修理(てんけん・しゅうり)しているよ。線路を歩いたり、レールにキズがないか機械(きかい)で調べているんだ。悪いところがあったら、レールを交換(こうかん)して、電車が安全に走れるようにしているよ。


土木担当(どぼく たんとう)
橋やトンネルなどを点検・修理(てんけん・しゅうり)しているよ。線路や、壁(かべ)のコンクリートなどが壊(こわ)れたりしていないか、いつも見ているんだ。


建築担当(けんちく たんとう)
駅の床(ゆか)や壁(かべ)などを点検・修理(てんけん・しゅうり)しているよ。点検用(てんけんよう)の棒(ぼう)でたたいたり、ヒビが入っていないか見ているんだ。駅のトイレや待合室なども、みんなが気持ちよく使えるようにしているよ。


機械担当(きかい たんとう)
ホームドアやエスカレーター、エレベーターなどを点検・修理(てんけん・しゅうり)しているよ。駅にある機械(きかい)をちゃんと動くようにして、みんなが安全にTXを使えるようにしているんだ。


工事担当(こうじ たんとう)
駅の設備(せつび)や線路を新しく作っているよ。今はホームを延(の)ばす工事をしているよ。


電気管理所
変電担当(へんでん たんとう)
電力会社からくる電気を、駅や電車に送る機械(きかい)の点検・確認(てんけん・かくにん)を行っているよ。
電力担当(でんりょく たんとう)
駅のエスカレーターや照明(しょうめい)に電気を送る配電所(はいでんしょ)や、電車が走るための電気を送る電線などの点検・確認(てんけん・かくにん)を行っているよ。
信号担当(しんごう たんとう)
電車の走る速さや電車が止まるように伝(つた)える信号(しんごう)の装置(そうち)の点検・確認(てんけん・かくにん)をしているよ。
電車が時間通りに走れるのは、電車が信号(しんごう)を守っているからだよ。
通信担当(つうしんたんとう)
運転士(うんてんし)が総合指令所(そうごうしれいしょ)と、運転中に電話で連絡(れんらく)するための列車無線設備(れっしゃむせんせつび)を点検・確認(てんけん・かくにん)しているよ。駅の安全を守る監視(かんし)カメラや、困(こま)った時に使うインターホンなど、TXでは多くの通信設備(つうしんせつび)が使われているんだよ。
車両管理所
列車検査(れっしゃけんさ)・月検査(つきけんさ)
車両の状態(じょうたい)を確認(かくにん)するよ。
悪いところがないか、みんなでよく見て指さし確認(かくにん)で、「よし!」


重要部検査(じゅうようぶけんさ)・全般検査(ぜんぱんけんさ)
車両をバラバラにして、すみずみまで検査(けんさ)するよ。
たくさん働(はたら)いた車両をきれいにしているんだ。


車体更新(しゃたいこうしん)
古くなった車体をもっと安全な車両に変身(へんしん)するよ。
表示器(ひょうじき)や吊手(つりて)を新しくしているよ。
転削(てんさく)
車輪(しゃりん)はずっと使っていると、ガタガタしちゃうんだ。
大きな機械(きかい)で車輪(しゃりん)の表面をけずってきれいな丸い形にするよ。