
乗車券の購入方法、乗り方
乗り方
ホームでのやくそく!
- エスカレーターでは走らないで、手すりにしっかりつかまろう。
- カサなどふりまわして遊ぶのはやめましょう。
- 電車のドアが閉(し)まりかけたら、走って乗るのはキケンだから、次の電車を待とうね。

電車の中でのやくそく!
- 座席(ざせき)はみんなで使うために、寝(ね)ころがらないでね。
- お年よりや、ケガをしている人など、座席(ざせき)を必要(ひつよう)としている人にゆずろう。
- おおきな声でおしゃべりしていると、まわりの人にめいわくになるよ。
- ゲームや電話は、音が出ないようにしよう。

もしものとき
困(こま)ったことがあったら。
線路に物を落としてしまったり、何か困(こま)ったことがあったら、ホームや電車の中にあるインターホンを押(お)してね。

こども110番の駅
つくばエクスプレスの全駅は、「こども110番の駅」になっているから、駅の近くでキケンなことがあったら、すぐに駅に逃(に)げてきてね。
きっぷを買う
行き先の運賃(うんちん)を調べるよ
券売機(けんばいき)の上にある運賃表(うんちんひょう)を見て、行きたい駅までの運賃(うんちん)を調べてね。
上は大人の金額(きんがく)で、下がこどもの金額(きんがく)だよ。
- ※大人・・・ 12才~(中学生以上)
こども・・・6~12才(小学生)

券売機(けんばいき)できっぷを買う
画面の『きっぷ』をタッチしてね。

こどもマークを押(お)してね。

調べた金額(きんがく)ボタンを選んでタッチしてね。

お金をいれたら、きっぷとおつりを忘(わす)れないでね。

PASMOを買う
PASMOの買い方
こども用PASMOは、ご案(あん)内カウンターまたは定期券発売所(ていきけんはつばいじょ)で売っているよ。
大人の人といっしょに読んでね。
