運行情報
{{ item.time }}配信更新
{{ item.status }}
きっぷ・定期券
割引制度
割引制度を適用して発売する乗車券とその条件について
第1種身体障害者・知的障害者・精神障害者の認定を受けたお客様
ご利用方法 | 割引の対象となる 乗車券の種類 |
割引内容 | ||
---|---|---|---|---|
単独でのご利用 | 普通乗車券(片道・往復)・ICカード | 当社線各駅相互間の乗車に適用されます。 | 5割引 | |
回数券 | 適用されません。 | - | ||
定期券 | 適用されません。 | - | ||
介護の方1名と 一緒にご利用 |
普通乗車券(片道・往復)・ICカード | 障害をお持ちの方・介護の方共に適用されます。ただし、障害をお持ちの方が6歳未満の場合、乗車券を購入したものとみなし、介護の方にのみ割引を適用します。 | 5割引 | |
回数券 | 5割引 | |||
定期券 (IC定期券を含む) |
おとな | 障害をお持ちの方・介護の方共に適用されます。 | 5割引 | |
こども |
障害をお持ちの方が小児で小児用定期乗車券をご購入の場合に限り、介護の方が利用する通勤定期券に割引を適用します。 |
5割引 (介護者のみ) |
||
6歳未満 |
障害をお持ちの方が6歳未満の場合、定期乗車券を購入したものと見なし、介護の方が利用する通勤定期券に割引を適用します。 |
5割引 (介護者のみ) |
||
ご注意:障害をお持ちの方には通勤又は通学定期券の発売をしますが、介護の方については、通勤定期券に限って発売します。 |
第2種身体障害者・知的障害者・精神障害者の認定を受けたお客様
ご利用方法 | 割引の対象となる 乗車券の種類 |
割引内容 | ||
---|---|---|---|---|
単独でのご利用 | 普通乗車券(片道・往復)・ICカード | 当社線各駅相互間の乗車に適用されます。 | 5割引 | |
回数券 | 適用されません。 | - | ||
定期券 | 適用されません。 | - | ||
介護の方1名と 一緒にご利用 |
普通乗車券(片道・往復)・ICカード |
障害をお持ちの方は適用されます。 介護の方は適用されません。 |
5割引 (障害をお持ちの方のみ) |
|
回数券 | 適用されません。 | - | ||
定期券 (IC定期券を含む) |
おとな | 適用されません。 | - | |
こども |
障害をお持ちの方が小児で小児用定期乗車券をご購入の場合に限り、介護の方が利用する通勤定期券に割引を適用します。 |
5割引 (介護者のみ) |
||
6歳未満 |
障害をお持ちの方が6歳未満の場合、定期乗車券を購入したものと見なし、介護の方が利用する通勤定期券に割引を適用します。 |
5割引 (介護者のみ) |
||
ご注意:障害をお持ちの方には通勤又は通学定期券の発売をしますが、介護の方については、通勤定期券に限って発売します。 |
乗車のしかた
割引が適用となる障害者手帳をお持ちのお客さまにご利用いただける「障害者割引」について、ICカードでご乗車の場合も適用となります。
ICカードでのご乗車
ICカード運賃(1円単位)から割引いたします。
乗車駅 | ICカードで自動改札機から入場します。 |
---|---|
降車駅 | 自動改札機にはタッチせず、係員のいるご案内カウンターで障害者手帳とICカードをご呈示ください。 |
乗車駅 | 障がい者の方と介護者の方が、それぞれのICカードで自動改札機から入場します。 |
---|---|
降車駅 | 自動改札機にはタッチせず、係員のいるご案内カウンターで障害者手帳とICカードをご呈示ください。 |
- ※障がい者用ICカードにつきましては、自動改札機にて入場および出場いただくことで、1円単位運賃の割引運賃が障がい者用ICカードから減額されます。
乗車券でのご乗車
乗車券運賃(10円単位)から割引いたします。
ご乗車の際に、係員のいるご案内カウンターで障害者手帳をご呈示ください。係員が障害者割引乗車券を発売します。
発売箇所
- 障害者割引制度が適用された乗車券・回数券はつくばエクスプレス各駅のご案内カウンターにて発売。
- 障害者割引制度が適用された定期券をお買い求めいただく時は、秋葉原・北千住・守谷・つくばの有人定期券発売所の他、各駅の定期券発行機能付自動券売機(初電車〜23:30)でも発売いたします。なお、各駅にてお買い求めいただく際には、駅係員までお申出下さい。
【有人定期券発売所の営業時間】
・秋葉原、つくば 12:00~20:00
・北千住、守谷 7:00~20:00
発売条件・その他
- お買い求めの際には必ず障害者手帳をご呈示下さい。
- ※身体障害者手帳および療育手帳については、マイナポータルとの連携を完了した「ミライロID」もご利用になれます。また、列車等をご利用の際には必ず手帳本通をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。
- 身体障害者・知的障害者・精神障害者割引は障害をお持ちの方とその介護の方1名がきっぷの種類・乗車区間・有効期間が同一のものを同時に購入するか、もしくはICカードで乗車する場合に限り、割引を適用いたします。
- 介護者用の乗車券を同時にお買い求め頂いた場合、払戻しする際にも介護者用の乗車券と同時でなければ払いもどしはできません。
- 障害者割引制度の適用を受けて発行されたIC定期券(障がい者用ICカードを除く)をご利用の際に、定期券の区間外へ乗り越した場合、又は定期券の区間外から乗車された場合、降車駅の自動改札機を利用し出場されると、定期券区間外の運賃はICカード運賃(1円単位)で計算され、チャージ金額から減額されてしまいますので、必ずご案内カウンター(有人窓口)をご利用下さい。