運行情報
{{ item.time }}配信更新
{{ item.status }}
筑波技術大学との取組み内容
2024年度の取組み内容を紹介します。
支援技術学演習での講義(4月16日、23日、7月16日、23日)
目的
- 鉄道利用時における情報保障の観点について相互理解を深め、新しい鉄道の情報保障を検討する
実施内容
- 筑波技術大学の支援技術学演習の講義内にて、つくばエクスプレス線で実施している情報配信の有効性および利用者が必要としている情報について議論を行い、情報の発信方法の検討を行う
当社社員によるつくばエクスプレス線での情報配信についての説明 情報配信の有効性に関する議論を実施
接客の在り方研修(動画研修)
目的
- 視覚・聴覚障害者の障害に対する理解を深めることで、旅客サービスの向上を図る
実施内容
- 筑波技術大学の学生様に、障害特性および接客時の注意事項をまとめた動画を作成頂き、作成頂いた動画を用いた新入社員教育およびe-ラーニング形式での教育を実施
動画内容
- 視覚障害について
- 障害特性
- ご案内時の注意事項
- 聴覚障害について
- 障害特性
- コミュニケーション時の注意事項
- 手話講座
つくば駅での撮影の様子 作成した動画を用いた新入社員研修の様子
出前講座(6月24日、7月18日)
目的
- 新入生にTXの取組みについて知っていただく
- TXの制度や安心してご利用いただけるようご理解いただく
実施内容
- TXの概要・ユニバーサルデザイン設備
- TXご利⽤時の旅客運賃割引基準
- 乗⾞時のご案内・振替輸送
- 非常時のご案内・設備紹介


異常時総合訓練の見学(10月18日)
目的
- 事故発生時における、旅客の避難誘導方法等の確認、不足点、改善点の発見
実施内容
- 筑波技術大学の教授および学生様に訓練を見学していただき、避難誘導や情報伝達面における問題点等のすり合わせを実施
運輸部TX接客マスターズへの参加(1月24日)
目的
- 当社の接客に関する取り組みを見て頂き、今後の改善につなげる。
- お客様役として障害をお持ちの方への対応を行うことで、接客技術の向上だけでなく駅係員の意識の向上につなげる
実施内容
- 聴覚障がいをお持ちの学生様にお客様役をしていただき、乗換案内や列車遅延時の案内を実施

