Welcome

首都圏新都市鉄道株式会社の
採用サイトへようこそ

つくばエクスプレスが開業された経緯や
沿線エリアの特徴を始め、
鉄道運行を起点に
沿線の日常を支える各部門や、
そこではたらく社員や各種データを
ご紹介します。

大学生・
大学院生の方はこちら

短大生・高専生・
専門生・高校生の方はこちら

Interview

Interview

さまざまな経験を
積み重ねながら
目標の実現へとつなげていく

運輸部 乗務管理所

箕輪さん

2020年入社 / 地域政策学部

01将来を見据えて
キャリアを紡ぐ

社会貢献度の高い仕事であること、地域密着の仕事であること、人やモノの移動に関われる仕事であること、この3つの軸をもとに就職活動を進めた結果、たどりついたのが当社でした。また、沿線人口の増加が著しかったことから将来性を感じたこと、生まれ育った茨城県の発展に貢献できそうだと感じたことも入社理由の一つでした。

「ゆくゆくは沿線の活性化に貢献できる企画業務に携わりたい」という思いがあり、その実現のためには現場への理解が重要であると考えました。入社後にまず担当した駅務員では、約2年間、秋葉原駅務管理所内で、お客さまへのご案内やサポート、改札業務などを担当しました。駅業務を幅広く行うなかで、お客さまと直接触れ合い、どのようなことにお困りなのかを理解できたことはありがたかったですね。このときの経験は、将来、きっと役に立つと思います。

その後、入社3年目には乗務員を目指して他社(※)の乗務員養成所へと通い、乗務員になるための机上教育と技能訓練を約10カ月間受講しました。乗務員デビューを果たしたのは、入社4年目の8月29日。ワクワク半分、不安半分で乗務につき、無事に仕事を終えられたときは心からほっとしたのを今でも覚えています。

※現在は社内に養成所が設置されたため、社内養成所での乗務員免許取得となります。

02当たり前の日常を
重ねるやりがい

乗務員の仕事でやりがいを一番感じるのは、何のトラブルもなく安全に乗務を終えて事務所に戻ったときですね。お客さまの当たり前の日常を支えていくことこそが、この仕事において何より重要だと思っています。また、運転席に向けて小さなお子さまたちに駅や陸橋から手を振っていただけたときにも喜びやうれしさを感じます。

職場の風通しが良く、困ったときにどの先輩にも気軽に相談できるのはとてもありがたいです。仕事との向き合い方について、新人時代に先輩から教わったことは、「お客さまと直接触れ合う機会が少ない乗務員の仕事だからこそ、お客さま目線を大事にしなさい」というアドバイス。当社はワンマン運転なので、ドアの開閉も車内放送も乗務員が行います。どういったタイミングでドアを操作すればお客さまが安全に乗降できるか、どういった内容であればお客さまに分かりやすく伝わるかといった、お客さまの視点に立って考えて実行することを心にしっかり据えながら日々の業務に当たっています。

03当社の事業で街を
盛り上げたい

入社時から抱いてきた、「ゆくゆくは沿線の活性化に貢献できる企画業務に携わりたい」という思いを実現することが、当面の私の目標であり、夢です。将来手掛けたいと考えているのは、高架下の土地活用に関する事業。駅務員の経験や、現在携わっている乗務員での経験を生かしつつ、当社だからこそできる提案を行いながら、地域にも会社にも貢献していきたいです。そのためにも、近い将来、不動産の資格取得にもチャレンジしてみたいと思っています。

若手と役員とが直接対話できるミーティングが定期的に開催されていたり、自身の意見や思いを所属長に直接届けられ、検討してもらえる環境が整っていたりすることも当社の魅力の一つです。実際、私も駅務員時代にいくつか業務改善の提案を行って、実施につなげてもらえたことがありました。チャレンジ意欲が高い方なら、やりがいを感じつつ、成長できる職場だと思います。

就職活動を進める皆さんにお伝えしたいのは、ぜひ、たくさんの会社を見てもらいたいということです。自分自身のこともよく分析して理解した上で、「やっぱりTXで働きたい!」と思ってくださったら、社員の一人としてそれほどうれしいことはありません。ぜひ一緒に成長していきましょう!

Daily Schedule 1日のスケジュール

  • 12:00

    出勤・点呼 
    メールチェック

    管理者と本日担当する乗務の開始時間と終了時間、
    注意事項などを相互確認。

  • 12:30

    運転業務

    本日、一本目の運転。
    気持ちを切り替えて、乗務に集中します。

  • 14:45

    昼休憩

    コンビニで軽食を購入。
    事務所の休憩室でゆっくり過ごします。

  • 15:30

    運転業務

    食後は、眠気に注意。
    自分なりの眠気防止に努めます。

  • 18:30

    夜休憩

    事務所の社員食堂にて、
    定番の大盛り丼セットを注文。

  • 19:30

    運転業務

    車両基地に入庫するまでの運転を担当。
    入庫後は、お客さまの忘れ物などがないか入念にチェックします。

  • 22:15

    退勤・点呼 就寝

    本日の乗務における異状の有無を
    管理者に報告して終了。

  • 05:00

    起床 出勤・点呼

    昨日と同じように、管理者と
    本日担当する乗務について相互確認。

  • 05:30

    運転業務

    出庫点検をして乗務開始。電車に異常がないかよくチェックし本線へ出庫します。

  • 07:30

    朝休憩

    朝食は、いつもの社員食堂にて
    モーニング定食。

  • 08:15

    運転業務

    通勤ラッシュのため、ハンドル操作や
    ドア扱いには普段以上に注意を払います。

  • 10:00

    退勤・点呼

    管理者に異状の有無の報告と
    次回の勤務確認をして終了です。

※勤務は一例です。
※乗務員の宿泊勤務を紹介していますが、日勤勤務の日もあります。

About Work 仕事内容について
詳しく知る

Persons 他の社員インタビュー
を見る

Recruit 採用情報

EntryEntry MypageMypage