Welcome

首都圏新都市鉄道株式会社の
採用サイトへようこそ

つくばエクスプレスが開業された経緯や
沿線エリアの特徴を始め、
鉄道運行を起点に
沿線の日常を支える各部門や、
そこではたらく社員や各種データを
ご紹介します。

大学生・
大学院生の方はこちら

短大生・高専生・
専門生・高校生の方はこちら

Interview

Interview

経験とアイデアを
生かしながら
ゆくゆくは新設備の導入にも
関わりたい

技術部 電気管理所

大橋さん

2019年入社 / 理工学部

01近未来的な設備に憧れて

電気工学科で学んでいたこともあり、電気機器のメーカーか、電気設備の施工管理会社のどちらかで働きたいと思い、就職活動を進めていました。最終的にTXを選んだのは、小学生の頃に開業前のレールウォークイベントに参加させてもらったことがきっかけ。近未来的な設備を目にしてドキドキしたのを思い出し、そうした環境で働いてみたいと思うようになりました。また、職場で若手が多く活躍していたことも入社を決めた大きな理由です。

技術部に配属されて1年間は部内の業務を幅広く経験させてもらい、2年目からは、変電担当として変電所の保守業務や施工管理業務を担うようになりました。工事の計画を立てたり、協力会社へ作業を依頼したり、報告書を書いたりといったデスクワークがメインの仕事です。担当してすぐ、変電所設備の修繕工事が行われることになりました。その施工管理を担当したのですが、交換する機材を運搬していたトラックが渋滞に巻き込まれ遅延する、というハプニングをいきなり味わうことに。スケジュールに余裕を持たせていたため事なきを得ましたが、そうしたヒヤリとする経験も味わいながら、トラブルへの対処法も含めて幅広くスキルを身に付けることができました。

02安全の要、
技術指令を担当

入社3年目には、当社の全設備の運転状況をリモートで一元的に管理している運輸部総合指令所へ異動して、技術指令の業務を約2年間担当しました。技術指令所の大きなモニターに変電所や配電所の機械が投影されていて、何かトラブルが起きた場合は赤ランプが点灯して警報音が鳴ります。技術指令は、トラブルの内容を把握してまず現場係員に連絡し、列車の運行に支障がありそうな場合は隣の運輸指令へ説明を行います。また、火災が起きた場合には、駅へ連絡してお客さまの避難誘導をお願いします。職場は普段は和気あいあいとしていますが、警報音が鳴ると一気に緊張感が高まり、あうんの呼吸でチームワークが生まれます。そうした空気が「プロフェッショナルとしての仕事」を実感できて私は好きでしたね。

その後、入社5年目には技術部電気管理所に戻りました。現在は通信担当として、通信設備の検査工程に漏れがないかどうか、法令に違反していないかどうかといったことをチェックする業務に携わっています。技術指令所では通信設備を使う側の立場だったので、そこで得た「こういう使い方をすれば設備をもっと長持ちさせられるかも」といったユーザー視点が現在の保守業務にも生きています。

03新設備の立ち上げに
一から関わりたい

「変電所の設備の管理をしたい」と思って入社しましたので、これからのキャリアはやはり変電所にこだわっていきたいですね。当社も開業から15年以上が経ち、さまざまな電気設備がそろそろ入れ替えの時期を迎えようとしています。これまで小さな設備の更新に関わったことはありましたが、変電所全体に関わるような大きな更新に関わったことはまだありません。今後、もしそうした機会に立ち会えるチャンスに恵まれたとしたら、予算の確保や設置場所の選定、設計など、計画フェーズからぜひ手掛けてみたいですね。新しい変電所の立ち上げに1から100まで関わりたいです。

鉄道会社の中では圧倒的に若い会社なので、良い意味でも悪い意味でも決まりきった仕様がありません。場合によってはとまどうこともありますが、現場目線で「こうしたほうがいい」と思ったことがあれば上司にどんどん進言できますし、それが採用されることもたくさんあります。だからだと思いますが、仕事に対して前向きな人がとても多いですね。チャレンジ精神を持った方には活躍のチャンスがより大きく広がる職場だと思います。

Daily Schedule 1日のスケジュール

  • 09:00

    出勤・点呼

    本日の作業内容について、注意点をチーム内でシェア。

  • 09:25

    移動

    駅行きのバス内で本日の予定を再確認。

  • 09:35

    検査準備

    今日の作業現場の駅へ到着。駅へ鍵の借用や検査場所の事前確認をおこないます。

  • 10:00

    事前の打ち合わせ

    協力会社と作業の手順や注意事項について、作業前の確認をおこないます。

  • 10:15

    検査業務の立ち会い

    緊急時の連絡体制を確保しながら立ち合いを行う。

  • 12:00

    昼休憩

    近くのラーメン屋に食べに行きます。作業のない日は車両基地内の食堂で定食を食べることも多いです。

  • 13:00

    検査業務の立ち会い

    引き続き現地で検査業務に立ち会い。作業終了予定時間を確認しながらお客様や設備に支障がないよう注意を払いながら立ち会います。

  • 15:00

    移動

    現場に忘れ物がないこと、作業での負傷者等がいないことを確認し作業を終了し、事務所へ戻ります。

  • 15:30

    事務作業

    本日の作業内容について、検査での異常の有無や特記事項を社内メールで共有。検査実績についても入力をおこない、部署内で展開します。

  • 17:45

    退勤

    業務終了後は、まっすぐ自宅へ帰宅することが多いです。この日は友人とオンラインゲームをして過ごしました。

About Work 仕事内容について
詳しく知る

Persons 他の社員インタビュー
を見る

Recruit 採用情報

EntryEntry MypageMypage