
Interview
仕事と子育てとを
両立しながら
理想のキャリアを実現する
運輸部 営業課
山崎さん
2005年入社 / 法学部

01現場と本社の
両方の業務を経験
私が当社に入社したのは2005年。つくばエクスプレスが開業した年でもあります。入社後の4年間は、秋葉原駅務管理所で駅務員を担当。駅に関わる業務を幅広く手掛けながら、TXを利用されるお客さまや施設などへの理解を深めていきました。2009年には、本社の総務部総務課へ異動して、会議担当と秘書担当を経験。株主総会や取締役会の準備や運営などの業務を手掛けました。
その期間の、入社9年目と入社11年目のときに2度の産育休を取得しました。1度目の復帰時は会議担当を引き続き手掛け、2度目の復帰となる2017年には総務部総合基地管理室へ異動して、全社員の制服の発注管理や基地内の清掃、社員食堂の運営委託に関する業務などを担当しました。
さらに、2023年10月には運輸部営業課に異動して、現在はスタンプラリーや企画乗車券、毎年11月に開催されている「つくばエクスプレスまつり」などイベントの企画運営や駅構内に掲示されている広告の管理、オリジナルグッズの企画などの業務を担当しています。お客さまたちと直接触れ合える機会があることが、この仕事の楽しみの1つですね。TXまつりやTXグッズ販売会を開催した際、子どもたちが楽しそうにニコニコと笑顔で来場してくれたときには、こちらも思わず笑顔になりました。

02仕事と子育てを
両立しながら活躍
当社には、月1回の定期検診日に時間単位で休暇を取得できる母子健康休暇のほか、産前の6週と産後の8週が有休扱いとなる産前産後休暇、子どもが満1歳になるまで利用できる育児休暇制度、子どもが満3歳になるまで15分単位で最長2時間利用できる短時間勤務制度、子どもが小学校にあがるまで半日単位で最長5日間取得できる子どもの看護休暇など、仕事と子育てとを両立できる環境が手厚く整っています。
私が出産した当時から、そうした制度が導入されていたことや、同僚が少し前に産育休を取得したばかりだったこともあり、産育休前後の不安はほとんどありませんでした。子どもがまだ小さかった頃、急な発熱で早退させてもらっていたことなど、制度を利用させてもらいやすい温かな雰囲気が職場にあったことが、とてもありがたく感じました。そうしたことで、仕事に向かう姿勢は、取得前と復帰後とでは大きく変わりましたね。より集中して取り組むようになりましたし、周りのメンバーとの情報共有を徹底するようになりました。
03沿線の活気ある
街づくりに寄与したい
お客さまに向くか、社内に向くかの違いはありますが、“人”と向き合う仕事であることは私が担ってきたどの仕事においても共通しています。入社以来、人の喜びや幸せにどうつなげられるかを意識しながら業務と向き合ってきましたが、子どもが生まれてからはその思いがより強くなったように感じます。また、2019年からは、女性活躍相談員となり、社内の女性活躍を後押しする役目も担うようになりました。子育てと両立しながら働く自分自身の経験も踏まえながら、面談や研修を通じて女性の後輩たちの不安や悩みをサポートしています。
現在の部署は、仕事に対して意欲的なメンバーが多く、そうした職場の仲間たちと協力しながら、沿線の自治体などとも連携し、魅力あるイベントを実施して活気ある街づくりに貢献していけるよう成果を出すことが目標です。
当社には総合職と一般職の区別が無く、本社と現場を経験しながら多彩なキャリアを築いていくことができます。また、今では、男性の育休取得実績が豊富にあるなど、誰もが安心して長くキャリアを築いていける環境が十分に整っています。そうしたなかで、これから入社される皆さんにも、ぜひ、自分らしいキャリアを見つけ、実現していってもらいたいと思います。


Daily Schedule 1日のスケジュール
-
09:15
出勤・朝礼
運輸部は課ごとで朝礼を行います。朝礼担当なので、課員のスケジュールの把握や各書類の締切、各種運動の期間などを課員にアナウンスします。
-
09:30
メールチェックなどの事務ワーク
自分が現在抱えている業務のTo Doリストを確認し、本日行うこと、今週中に行うこと等優先順位を見極めながら作業を進めます。
-
09:45
イベント企画に関する課内の打ち合わせ
どういったイベントを企画すればお客様に電車をご利用していただけるか、企画のターゲット層に合っているか等課内でアイディアを出し方向性等決めていきます。
-
12:15
昼休憩
この日はお弁当を持ち寄り課内の女性陣と社内ランチ会。
-
13:00
打合せ
社内でグッズの製造メーカーと打ち合わせ。
-
15:00
社内で事務ワーク
社内や社外会議に提出する営業活動の報告資料の作成をします。
-
16:00
外出
当社とプロモーションパートナー契約を結ぶラグビーチームの練習グラウンドを訪問し、構内放送用のナレーションを収録。
-
18:00
外出先から直帰
学童に子供を迎えに行き、帰宅後は夕飯作りや洗濯等の家事を行います。子供が寝静まった後は、ドラマを観る等自分一人の時間を持つようにしてリフレッシュしています。