Welcome

首都圏新都市鉄道株式会社の
採用サイトへようこそ

つくばエクスプレスが開業された経緯や
沿線エリアの特徴を始め、
鉄道運行を起点に
沿線の日常を支える各部門や、
そこではたらく社員や各種データを
ご紹介します。

大学生・
大学院生の方はこちら

短大生・高専生・
専門生・高校生の方はこちら

Interview

Interview

鉄道会社でしか
出来ないことをしたい!
女性乗務員が目指す
未来のキャリア

運輸部 乗務管理所

稲富さん

2016年入社 / 鉄道トラベル学科

01鉄道会社でしか
出来ないことをしたい

開業から間もない新しい鉄道会社だったことと、学生時代に駅でアルバイトをして「もっと鉄道業界を深く知りたい」と思ったことが、当社にエントリーしたきっかけです。子どもの頃から「かっこいいな」と漠然と乗務員への憧れがありましたが、それでも入社したばかりの頃は、自分がゆくゆく乗務員を目指すことになるとは夢にも思っていませんでした。新人時代、駅務係として働くなかで、「あの大きな鉄の塊を自分で動かしてみたい」という思いが日に日に増してきて、「せっかく鉄道会社に入ったからには、ここでしか出来ないことをしたい」と一念発起、乗務員を目指すことにしたのです。

入社2年目の秋に社内選抜試験に合格し、さらに乗務員養成所がある他社の鉄道会社の試験にも合格(※)。出向扱いとして他社で学科と運転技術を学び、さらに当社に戻ってから指導員によるマンツーマン指導を2カ月間ほど受けたのち、2019年4月、初めてお客さまを乗せた電車を一人で運転しました。自身の声が乗務員室に響いたとき、「ああ、本当に一人なんだ」と実感。急に重圧と不安が押し寄せてきたのを覚えています。運転を終えたときは、緊張から解き放たれてどっと疲れましたが、新たなステージに立てた喜びも同時に味わいました。

※現在は社内に養成所が設置されたため、社内養成所での乗務員免許取得となります。

02「異状なく終了しました」
と言えるように

安全を第一に考えながら、終了点呼のときに「異状なく終了しました」と言えることを目標に日々乗務しています。とはいえ、予期せぬトラブルはどうしても起こってしまいます。そうした際に、お客さまの安全を考えて冷静に対処することも私たち乗務員の大切な役目です。乗務員になってまだ間もない頃、その予期せぬトラブルがありました。夜間、線路への人の立ち入りがあり、私が運転していた電車がかなり遅延してしまったのです。乗務を終えて乗務管理所へ戻り、心配して待ってくれていた先輩や同僚たちから「お疲れさま」「がんばったね」と声を掛けてもらえたときには、ほっとしたと同時にありがたい気持ちでいっぱいになりましたね。

現在、当社の乗務員数は約140名。そのなかで女性は現在9名。先輩の女性乗務員は1人しかいません。一方で、乗務員は男女の区分けなく、同じミッション・業務量を任せてもらえる点は、とても心地良い環境だと感じます。ただ、女性ならではの配慮が必要な場面もありますので、必要な際は経験年数が多めの私が後輩の女性たちの声をまとめ、代表して上司に進言する等、より働きやすい職場づくりにも力を入れています。

03新しい道をつくる
パイオニアになりたい

目標は2つあります。1つは、このまま乗務員を続けていく先で、運転士見習の指導役を担う「指導操縦者」を目指すことです。2024年に、社内に乗務員養成所が開所されたました。そこで当社初の女性指導操縦者として活躍したいと考えています。

また、ゆくゆくは、電車の運行を司る中枢施設、総合指令所の「運輸指令員」として活躍したいという思いもあります。こちらも実現できれば社内女性初となります。「自身がパイオニアとなって新たな道を切り拓きたい」という思いとともに、さらに多くの女性社員に当社で活躍してもらいたいと考えていますので、そのロールモデルになりたいという気持ちもあります。

職種別の採用を行っている鉄道会社もあるなかで、当社の採用窓口は1つ。入社したのちにさまざまな可能性を見つけることができます。例えば、現場の仕事から経験して、のちに本社の仕事をしたいとなれば、全ての希望が通るわけではありませんが、声をあげることはできます。新しい自分を見てみたい、未来の可能性を広げてみたいという方は、ぜひ当社で勤務していただけたらと思います。

Daily Schedule 1日のスケジュール

  • 11:20

    アルコール検査と出勤点呼

    乗務員ごとに出勤時間が1分単位で違うので、時間管理には気を遣います。点呼指示事項、その日担当する行路の読み合わせなどを行います。

  • 11:50

    運転業務

    拠点である守谷からスタートし、秋葉原へ向かい、折り返して守谷に帰ってきます。往復普通電車の担当だと約90分の乗務です。

  • 14:20

    小休憩

    短い時間ですが、ここで一息ついて気持ちをリセットして次の乗務に備えます。

  • 14:30

    運転業務

    今度は守谷からつくばに向かい、折り返して守谷に帰ってきます。往復普通電車の担当だと約60分弱の乗務です。

  • 15:30

    休憩

    人によってはここで夕食を取る人もいます。

  • 16:00

    運転業務

    夕方の帰宅ラッシュが始まるので、慎重なドア扱いをこころがけます。

  • 17:40

    休憩

    この日最後の乗務に向けて気持ちを整えます。今日はもう拠点には戻ってこないいため、忘れずに宿泊の準備もおこないます!

  • 18:10

    運転業務

    本日ラストの乗務。気を引き締めてラストスパート!最後は守谷から終点のつくばへ、折り返しは守谷で降りずに秋葉原まで向かい、さらに折り返して守谷に到着後そのまま総合基地へ電車を入庫します。

  • 21:00

    乗務終了

    本日の乗務はここで終了!シャワーを浴びて仮眠します。

  • 04:10

    アルコール検査・出勤点呼・出庫点検

    明けの勤務も必ずアルコール検査があります。この時間に点呼なので、起床は3時台になります。点呼後は担当電車の出庫点検を行い、お客様を乗せられる状態に準備します。

  • 05:00

    始発電車として出発!

    点呼から含めると約3時間後に拠点の守谷に帰ってきます。

  • 07:45

    運転業務

    ラスト1本秋葉原を往復します。

  • 09:40

    終了点呼

    次回勤務の確認を行い、お疲れさまでした!

※勤務は一例です。
※乗務員の宿泊勤務を紹介していますが、日勤勤務の日もあります。

About Work 仕事内容について
詳しく知る

Persons 他の社員インタビュー
を見る

Recruit 採用情報

EntryEntry MypageMypage