01 長期ビジョンの位置づけ
今般策定した「長期ビジョン」は、「中期経営計画(2025~2029年度)」、「2025年度事業計画」の上位に位置づけられます。
本ビジョンの実現を目指し、中期経営計画や単年度事業計画を策定し、それらに基づく取組みを計画的に推進します。
中期経営計画を策定するタイミング等を捉えて、 本ビジョンの進捗状況を点検のうえ、必要に応じて、事業環境の変化等を踏まえた見直しを行い、常に社会をリードする長期ビジョンを掲げていきます。
02 2050年に目指す姿
開業から20年、つくばエクスプレス(TX) 沿線では、豊かな環境に恵まれた住宅、商業施設、観光・文化拠点、教育・研究機関や企業等が集積し、多様な魅力にあふれた街が形成されています。 また、沿線は、東京圏とのダイナミックな連携、豊かな生活がかなう上質な環境、沿線人口の増加が当面継続する可能性等の共通したポテンシャルを有しています。TXが日常生活に浸透した重要なインフラとなり、沿線が発展し、「進化する鉄道・進化するまち」を体現しています。
当社は、今後とも、長期的な人口減少等の変化する社会に柔軟に対応しつつ、より高次元の「安全・安定・安心」の鉄道サービスを追求し続けます。また、沿線に暮らし、働き、訪れる人々の交流、そして沿線の街にある最先端の科学技術、上質な文化、スポーツ、豊かな自然環境等との交流による新しい価値の創造に貢献していきます。
20駅の鉄道ネットワークを基盤に人・街・知をつなぎ、「TXコラボリング」により、沿線価値を共創していきます。今後とも時代とともに進化を続け、こうした地域の関係者の皆様とのコラボ型未来創造により、イノベーション先導や社会課題の先進解決で首都圏、日本、世界をリードするフロンティアを創造します。
03 スローガン
「TX共創フロンティア~人・街・知をつなぎ、世代を超えて愛され、進化を続ける鉄道」をスローガンとして作成しました。鉄道の共創、地域の共創、社員の共創の3つの共創により、フロンティアを開拓し、社会をリードします。
04 沿線の未来像
地域の皆様とのコラボレーションにより、選ばれ続けるまちへと時代とともに進化します。沿線の多様な魅力をつなぎ、イノベーション先導や社会課題の先進解決によりフロンティアを共創します。
05 基本方針
鉄道インフラ、地域とのつながり、経営基盤の3つの分野について基本方針を策定しました。それぞれの基本方針に基づき事業戦略を推進します(事業戦略の詳細は 詳細 長期ビジョン2050(PDF)をご覧ください)。
06 ロードマップ
2050年のゴールイメージから、バックキャストでロードマップを策定しました。
- 2025〜2029年度
- <中期経営計画テーマ>
安心と信頼の鉄道輸送の堅持と
沿線価値共創のための基盤づくり
- 〜2050年
- <長期ビジョンスローガン>
TX共創フロンティア
~人・街・知をつなぎ、世代を超えて愛され、
進化を続ける鉄道~
2025~2029年度 | 2030年代、2040年代 | 2050年 | |
---|---|---|---|
鉄道輸送 |
|
|
|
サービス |
|
|
|
地域共創 |
|
|
|
経営基盤 |
|
|
|
2025~2029年度 | |
---|---|
鉄道輸送 |
|
サービス |
|
地域共創 |
|
経営基盤 |
|
2030年代、2040年代 | |
---|---|
鉄道輸送 |
|
サービス |
|
地域共創 |
|
地域共創 |
|
2050年 | |
---|---|
鉄道輸送 |
|
サービス |
|
地域共創 |
|
経営基盤 |
|